2012年06月24日
いざホームへ
2012年 6月24日 日曜日 



本日、今期2度目ホームへ釣行しました。
台風4号と台風5号が変わった低気圧の影響で、近郊の渓は大増水・・・

釣りどころではない・・・
でも、先週中、北陸の降雨量を見ていたのですが、意外と近畿に比べて少ない様だ

と言う事で、ダメ元で、ホームへ行ってみた


ホームがダメなら、サブへ、と言う安易な考えで、北陸へ向かった。
ホームに到着し、下流域を見てみると、やっぱり水量は多い・・・

しょうがないので、支流に行こうとした所、前に走っていた釣人らしいランクルが、
先に支流の林道に入っていってしまった・・・

支流は諦めて、上流を見に行こうと走っていると、
激戦区の下流に車が止まってない・・・・ラッキー

ここに入る事にした


水量はバツグン、良い感じです。

入渓するとすぐに反応あり

するとすぐに、釣れた


順調に釣れる、気分最高。




ライズも、所々有り

結局、上の区間も先行者無し。
鉱泉まで4時間釣り上がって、7寸8寸クラスが20匹以上の釣果有り。
この激戦区にこの時間に先行者無しで入れるとは、幸運中の幸運です

遅めの昼飯を済ませて、上流へ。
上流は、ちょっと水量多し。
反応が薄い。
でも、堰堤下で、数匹の釣果有り。

最初に入る予定だった支流も、水量多し。
反応も薄かった・・・・
釣果2匹。

最後の最後に、水量の多い、下流域にアマゴ狙いで入ってみると、
狙い通りに、良いアマゴが釣れてくれました。

バンブーで、野性味溢れた幅広アマゴのローリング味わいました


結局、今日は午後6時に納竿としました。
良く釣れて最高の1日、楽しみました

ただ、自分の下手さを痛感した1日でも有りました。
午前中はライントラブルの応酬で、中々前に進めず・・・
多分、上手い人なら、私の3倍は釣れてたと思いますよ。
今日のホームは、釣人がほとんど居らず、
見掛けたのは、フライマンとルアーマン1人づつ。
こんな日も珍しい~~~

2012年06月11日
のんびりと近郊の渓へ
2012年 6月10日 日曜日 

釣りに行こうか行くまいか、迷った末に、近郊の渓に向かった



ゆっくりと午前10時頃自宅を出て、11時頃に現地着。
どうも様子がおかしい・・・・もう6月と言うのに
寒い・・・国道の温度計は16℃
前日に雨も降ったので、ちょっとでも渇水が解消されてると期待したのだが
ほとんど水量増えてず・・・・

用意して釣り始めるも、反応が薄い・・・
出ても、フライを食わん・・・
水温も低い様だ

でもその中、1匹釣れてくれた


とりあえず1枚撮って、これから色々な角度から良い写真を撮ろうと思った所
ピヨ~~~ンと逃げていきました・・・よってこれ1枚だけ・・・・
色々なポイントに入ってみたのだが、ちょこっとの反応でフライを食わない・・・



反応もほとんど無い・・・
最後に、もう一つの渓に入って、小さなイワナを1匹釣ったのだが・・・
撮影直前に逃亡を許してしまった・・・

結局、反応の薄い1日であった


来週か再来週に、北陸で良い釣りしたいなぁ~~~
2012年06月04日
おっさんの集い
2012年 6月2日3日 土日曜日





週末は、翡翠もどきさん主催の渓流ミーティングに参加してきました。
サブホームでの、開催

参加者は、翡翠もどきさん・釣大好きさん・EHCさん・ふくちゃんさん・
MKさん・ぐっさんさん・私の7名での開催となりました。
実は、私だけ土曜日が仕事で朝イチから行く事が出来ず・・・

朝早々に仕事を済ませて、行こうと目論んでいたのですが、
こう言う時に限って、仕事が入り、自宅を出たのが、午後2時前


午後5時前に現地到着
早々にEHCさんと釣大好きさんと出会い、ホッと一安心

この日は釣る気は全く無かったのですが、釣大好きさんに急かされて竿を出すも撃沈・・・

参加の皆さんと出会い、午後7時頃に、ミーティング開場に入場
翡翠もどきさん、手早く早々に準備に掛かられてる。
今日のメニューは、翡翠もどきさん特製トマト鍋
夜の宴はこんな感じ






結局、夜中の1時回っても話は尽きず、強制就寝と成りました

朝食も翡翠もどきさんが用意してくださった

また、ふくちゃんさんが誕生日という事で、自分でケーキ
を買っておられて、参加の皆さんとお祝い。

ふくちゃんさん、ケーキ美味かったです。





釣りの方はと言うと・・・・・
まあまあの釣果と言う事で・・・・
日曜日の朝に、何とか25・6センチの良いイワナが釣れてくれました。

小さいのは、結構釣れてくれましたが、余りにも小渓過ぎて苦労の連続でした


私以外の皆さんは、午前で釣り終了で家路に着かれた



私だけ、昼からも釣りに


でもこの日は、釣人だらけ

昨年の秋に、良い思いをしたポイントが空いていたので、速攻入渓した。
でも、そこそこのサイズが掛かるも、バラシの連続・・・・

25cmサイズを3連発でバラす・・・・

その上、ちょうど中間位で、大粒の雨が・・・・・

戻る事も、林道に上がる事も出来ずに、ビッショビショ・・・・
昼食後、フライマンが居た、工事現場ポイントに行ってみると、フライマンの姿は無い。
釣れないつもりで、入渓。
ここでも2連続バラシの後、何とか綺麗なヤマメが釣れた


すると、連発で8寸イワナが釣れてくれた。

この辺で疲れがピークに・・・・

最後に、ちょっと上流域に入ってみた。
すると、入渓して1投目で、25・6センチの素晴らしいヤマメが釣れた。
でも取り込もうとしてネットを出した所、ネットが絡まってちゃんと掬えない・・・・
なんやかんやしてる間に、ピヨ~~~~ンとバレテシマッタ・・・・

この後も、イワナを2匹掛けるも、バラシ・・・・
今日は、バラシの日なんですね。
まあこんな日も有るさ~~~

ミーティングが愉しかったので、こんな事位気にしませ~~~~~ん



午後4時半に納竿としました。
皆さん、お疲れさまでした。
翡翠もどきさん、皆さん、本当に何から何までお世話になりました

ありがとうございました。
2012年05月27日
旧ホームへ
2012年 5月27日 日曜日 



今日は何処へ行こうかと迷った末に旧ホームに行く事にした



水量を確認すると良い感じ・・・・期待大

ゆっくりと午前7時に自宅を出て、現地に午前9時半ごろ到着。
どうしようかと迷った末に、年券買っちゃった・・・



この渓は釣れない時はまったく釣れないが、釣れるとデカイのが釣れる事が有る。
期待して、下流域に入渓

渓相は抜群です。でも石がヌルヌルです

全くアタリも無く・・・・・
上流域へ移動




ここも渓相は良い

何度かアタリが有ったものの、腕が悪い性で、フッキング出来ず・・・もちろん釣れず

昼食後に、100%ポイントに入るものの、ここだけは水量が少し多く、
釣れる状況にあらず・・・
この後、数箇所入るも、アタリ無し・・・・・と言う事は・・・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
ズ~~~ボ~~~~
です

この渓は釣れない時は、粘っても釣れない事が多いので、ここでこの渓は諦めた

近郊の渓に移動する事にした。
午後4時頃近郊の渓に到着。
しかし・・・・・・・流れが無い・・・・・水量が激減・・・・釣りに成らず・・・・
でも諦めきれずに、釣れそうなポイントを探して入渓




ここはまだ、良かった

ズ~~~ボ~~~は逃れた

小さいならも数匹のイワナを釣る事が出来た・・・・良かった~~~


1番大きい20cm位のを、撮影前に取り逃がしてしまった・・・

最後に何とか釣りに成って良かった~~~

でも・・・旧ホーム。年券買った事だし、大物狙いに行きまっせ・・・・
中々釣れませんがね

2012年05月17日
サブホーム開幕
2012年 5月13日 日曜日

本日、やっと私のサブホームが開幕した

そして今日は、釣り仲間での釣行

前日からワクワクして中々寝付けず・・・

午前4時に目覚ましが鳴る

不覚にも、目覚まし止めて、2度寝
してしまった・・・


起きてみると、午前5時前・・・・やっちゃった~~~

急いで準備して、師匠の家に迎えに行った・・・何とか間に合った・・・・良かった・・・

今日は、皆さんとサブホームへ



年券購入して、師匠と本流へ



今日は、ちょっとコマシなイワナが釣りたい~~~これが今日の目的。
準備して入渓。
すると、本当の1投目でこれが釣れてしまった


8寸越えのイワナ
早々に目的達成

でもこの後が、続かず小さめのイワナが1匹のみ・・・
対岸の巻きで出てくれました
サイズはともかく、
良い出方で、
嬉しかった

続きで上流に行くと、EHCさん発見。
早々にイワナを釣られていた。流石です。
先行させて頂き、釣り上がるも反応無し・・・・魚が居ないのかなぁ

と思うも、後追いのEHCさん、5・6匹の釣果との事・・・・・凄い

やっぱり、魚居ないのではなく腕が悪いのであった・・・・

ここで昼食タイム。蕎麦を食す

これで気合が入って、また釣りに


昼からは支流へ。
釣大好きさんと入渓
ここでも、小さいながらもヤマメがチョコチョコ釣れてくれた


上から蕎麦師匠と釣大好きさんの様子を見ていると・・・・
ビシッ~~~

カッコイイ~~~~

見てる前で釣るとは、流石です。
この後ちょっと、上流に入らせて頂き、飽きない位に、良く釣れてくれました

この後、コーヒータイムの後に、本流と支流の合流を釣り上がると・・・
カッコイイ幅広本流ヤマメが・・・

最後に、本流に入渓



すると時合いに出くわした。
流す度に、7寸クラスの本流幅広ヤマメがいっぱい釣れる、嘘みたい~~

極めつけは、これ


もう言う事無しでした

本当に楽しい1日でした、皆さん、ありがとうございました

釣大好きさん、美味しいコーヒー御馳走様でした

2012年04月16日
近郊の渓、好釣続く
2012年 4月15日 日曜日
この日も、朝から近郊の渓ヘ
午前中に入ったポイントは、今まで入った事の無いポイントに入ったが不発・・・
ミニサイズ2匹・・・
昼から、昨年良かった区間に入ってみると水量は少し多い感じだが非常にいい感じだ

すると予想通り、いきなり釣れた
すると、連発で好サイズが釣れてくれた。



本日絶好調
そして〆に1匹
そして〆に1匹

放流物の様だが、26cmのアマゴです。ちょっとヒレが残念でしたが良い魚です。
放流物の様だが26cmのアマゴです。ヒレが残念でしたが、良いサイズでした。
私がこんなに釣れるのも珍しい~~~

2012年04月10日
連荘で近郊の渓へ
2012年 4月9日 月曜日 



実は連荘で、近郊の渓に行ってきました。
今日は、午前中の仕事が急にキャンセル。
午後からの集金作業を、午前に済ませてしまい午後から空きになった

急遽準備して軽トラで、上流域の近郊の渓へ


3時間ほどの釣りで、5匹の釣果。
その中、25cmのネイティブイワナが釣れました。
てっきり、スレかと思うほど・・・いい引きしてくれました。
この渓のイワナの最大寸更新です


25cmで最大って言うのが寂しいが・・・・


アマゴも良い反応でした。

小さいながらも
良い引きしてくれました

仕事が暇なのが、良いのか悪いのか・・・悩む所だ

2012年04月09日
再び近郊の渓へ
2012年 4月8日 日曜日
今日も近郊の渓に出掛けた。
前回は、増水・濁りで釣りに成らなかったのですが、今回は前回に比べて良い釣り出来ました。
バラシも多かったのですが、綺麗な天然物アマゴも釣れていい1日でした。
まだまだこの渓の桜は蕾も硬く、このつぼみが花に成る頃には良い釣りが出来そうです。
今日も近郊の渓に出掛けた。
前回は、増水・濁りで釣りに成らなかったのですが、今回は前回に比べて良い釣り出来ました。
バラシも多かったのですが、綺麗な天然物アマゴも釣れていい1日でした。
まだまだこの渓の桜は蕾も硬く、このつぼみが花に成る頃には良い釣りが出来そうです。

これから益々良くなりそうです。
イワナも釣れてくれました。
イワナも釣れてくれました。

来週も行こうかなぁ



2012年03月25日
近郊の渓へ
2012年 3月25日 日曜日 現地
今日、近郊の渓に今シーズン初めて行って来た。
下流域の渓は増水・濁りで釣りは出来ず・・・・
何とか上流域の葛川で、1匹釣る事が出来ました。
今日、近郊の渓に今シーズン初めて行って来た。
下流域の渓は増水・濁りで釣りは出来ず・・・・

何とか上流域の葛川で、1匹釣る事が出来ました。

小さいながらも嬉しい1匹でした。
まだまだこれからですね。頑張ります
